2015年07月12日
地物で作る

いつものように、朝、美人林の森森市に行ったら、
ツヤツヤのバジルがありました!☆
即、get~!!
先日、ちょうど、松之山産ニンニクをいただいたところだったし、
山クルミもあるし、
そうそう、津南のひまわりオイルもあった!
と、いうわけで、
バジルペーストを作りました。
ただ、混ぜただけですが(笑)
トマトやナスなど、夏野菜も出始めましたし、
これで、食卓がちょっぴりイタリアンちっくになれそうです♪
上手に天地からエネルギーをいただいて、
これから始まる暑い夏、
元気に乗りきらなきゃですね(*^^*)
Posted by pea at
08:56
│Comments(0)
2015年06月06日
一物全体

山菜のトップシーズンも過ぎた感じがしております。
そろそろ、ウドも終わりに近づいてきたような。
私の大好きな山菜の一つ、ウド。
根元から、葉先、皮まで、全部使えて、
それぞれが、いろんな用途で楽しめます。
今日は、少し硬い茎と葉のところを、
干し椎茸と昆布のお出汁で、クツクツと煮ております。
銅鍋を使うと、色も鮮やかにあがります。
ん~、いい香り☆
もうしばらく、春の名残りを楽しみたいです(*^^*)
Posted by pea at
14:58
│Comments(0)
2015年04月28日
山の春、来たる!

長~い冬が、やっと終わりました!
そして、待ちに待った春、到来です!!\(^^)/
うれしいです~((o(^∇^)o))
山菜たちが、続々出始めました。
わらび、あずきな、のかんぞう、きのめ。。。☆
4メートルもの雪の下で、冬をじーっと耐えてくれた山菜さんたち。
えらかったね、がんばったね!
と、言いつつも、パクりとしてしまうのですが(^_^;)
自然の力に感謝して、いただきたいと思います(*^^*)
Posted by pea at
22:15
│Comments(0)
2015年03月04日
ひなまつり

おひなさまのちらし寿司も、マクロビオティック仕様です(*^^*)
有機栽培天日はさかけ松之山産こしひかりの酵素玄米を、
100%クランベリージュースを使ったすし酢で和え、
自家製たくあんと、紅しょうが、
十日町産プチヴェール、
あとは、ミニトマト、アボカド、レモン。
豪華さはあまりないかもしれませんし、
また、エンゲル係数の低い、ちらし寿司とも言えるかもしれませんが、、、
いやいや、愛情は、たーっぷりです~!\(^^)/
健やかな成長をお祈りしつつ。。。☆
Posted by pea at
08:50
│Comments(0)
2015年01月02日
あけましておめでとうございます

今年も、どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
みなさま、どんなお正月をお過ごしでしょうか?
私が、新年を迎えて、楽しみにしていること。
梅干しの初だしです\(^^)/
2014年夏に干した梅干しを、
また樽の中で寝かせておいて、
2015年元旦に、初めて食べます☆
何故かというと、
いつかそうすると美味しくなるとかなんとか、
そんな話をきいたので(笑)
なので、それまで、樽を開けたくても、我慢、我慢で。。。
いざ、食べてみましたが、、、
んまかったです!\(^^)/
今年も一年、元気に過ごせますように☆ミ
Posted by pea at
15:08
│Comments(0)
2014年12月30日
原点

玄米ロール。
マクロビオティックの標準食を、一品でまかなえるという、優れモノです!(^^)
私の中では、マクロビオティックの原点とも言える、お料理の一つです。
玄米を主体として、季節の雑穀を混ぜたり、
具材も、季節と月のリズムなどを考慮して、選びます。
いよいよ師走も終わりに近づき、
もうすぐ新しい年を迎えます。
心もからだも穏やかに、
一年を締めくくりたいですね☆ミ
Posted by pea at
20:35
│Comments(0)
2014年12月09日
たくあん漬け

冬の恒例行事のひとつ、たくあん漬けをしました!
思わぬ量の初雪の雪掘りをした後だったので、、、
材料を運んだり、
樽を洗ったり、
中腰だったり、などなど、
結構な労働量に、足腰腕がヘロヘロです(^_^;)
美味しくなることを願って、
たっぷりの愛情とともに、
最後にハートマークを書いて、仕上げました!☆ミ
年末年始には、出来てるはず!?
楽しみです(*^^*)
備忘録に…
干し大根 110本 7束 約70キロ
いりぬか 7キロ
天然塩 3袋 3キロ
甜菜糖 2袋 1.6キロ
切り昆布 5袋 100g
鷹の爪 40本
くちなしの実 20個
Posted by pea at
18:53
│Comments(0)
2014年11月29日
お米の甘さ

自家製玄米甘酒のプリンです。
玄米粥と糀を合わせて、寝かせること一晩。
ただ、それだけなのに。。。
甘~~~~い!!(^○^)
あまりにも甘すぎて、ビックリします。
お米さん。
すごい力を持っていますね。
このプリン、玄米甘酒だけでは、甘すぎたので、
豆乳で割って、寒天で固めただけです。
そこに、リンゴをリンゴジュースで煮たものを添えて。
自然の甘味に、感動・感心・そして感謝です(*^^*)
Posted by pea at
21:00
│Comments(0)
2014年11月08日
漬け菜。

更新、すっかり怠けてました(^_^;)
今日、漬け菜をしました。
去年は、味美菜だけでしたが、
今年は、野沢菜も挑戦!(*^^*)
二種類、欲張りです(笑)
美人林の森森市が、明日で冬季休業になるので、
大急ぎで、漬け菜を仕入れたしだいでして。
今日は、二種類合わせて9キロありました。
ちょっと足りないので、最終日の明日、また仕入れに行って、
森森市の皆さんに、お会いして来たいと思います。
新鮮で、安心して食べられるお野菜さんたちが、
都会では考えられない?お買い得価格で手に入る森森市。
そして、私にとって、地元の農家さんと直にふれあえる、楽しみもある場所なんです。
今年も大変お世話になりました。
ありがとうございました!
また、来年、元気にお会い出来ますように☆ミ
雪融けを、楽しみにしています!!(*^^*)
Posted by pea at
21:01
│Comments(0)
2014年08月08日
ハトムギの日

来る8月10日は、「ハトムギの日」だそうです!
ハトムギには、ヨクイニンという、漢方薬にも使われる成分が含まれています。
それは、美白の味方なんです〜!\(^_^)/
紫外線のキビシイ日々、お肌をいたわるために、
ぜひとも、今、食べておきたい食材の一つです!
そしてさらに、翌日の8月11日は、満月。
月のリズムからしても、グッドタイミングですね♪
そんなわけで、ハトムギカボチャを炊きました!
ハトムギ入りの、玄米甘酒もスタンバイOK!(^o^)v
しばらく、ハトムギフィーバー?が続きそうです☆
Posted by pea at
17:08
│Comments(0)
2014年07月26日
梅干し!

今年は、新潟県産の越の梅を10キロ漬けました。
今日は、うだるような暑さ(/´△`\)
グッタリです。
3日間、晴れてくれることを祈って。。。!
Posted by pea at
20:25
│Comments(0)
2014年07月06日
にいがた朝ごはんプロジェクト
「やたら朝まんま」始まりました!
今朝のまつのやまくろびバージョン。
玄米、はとむぎ、押し麦入りのお粥に、
「やたら」と「まんまの味」を乗せて☆
今日のやたらは、
きゅうり、なす、みょうが、青じそ、二十日大根、コリンキーのぬか味噌漬けを、
細かく刻んで、すりごまと、天然塩で和えました。
お野菜たちは、もちろん、松之山産まれのものばかり!
そして、まんまの味は、松之山の伝統食である、3つの発酵食をブレンドしたものです。
夏の朝まんまで、1日元気に過ごせますように(*^^*)
Posted by pea at
08:31
│Comments(0)
2014年06月27日
夏、はじまる。

夏至を過ぎ、いよいよ夏がはじまる気がします。
本当は、まだ梅雨明けしていないので、
完成夏気分には、なりきれないところですが(^-^;
「まつのやまくろび」も、だんだん夏らしいメニューに変わってきていますよ♪
今日は、今年初の、地野菜のテリーヌをお出ししました!
ジメジメの梅雨も、ムシムシの夏も、
元気に、快適に、毎日を過ごせるよう、
食べ物のチカラを、大切にしたいです(*^^*)
Posted by pea at
18:10
│Comments(0)
2014年05月26日
マクロビオティックケーキ

マクロビオティック仕様のケーキを作りました!
白砂糖、卵、バター、生クリーム、、、を、使わなくても、
ケーキは出来るんです(*^^*)
見た目が茶色いのは、全粒粉や地粉、メープルシロップなどが使われるからです。
ちょっとお地味なケーキですが、
心とカラダには、とってもやさしくて、
。。。しかも!食べても罪悪感がないんです(笑)
スイーツを我慢しなくても、
たまには、こんなケーキなら、いいですよね(〃^ー^〃)
Posted by pea at
09:38
│Comments(0)
2014年05月15日
雪下ニンジン

私、実は、ニンジンが嫌いでして(^-^;
独特の臭みというか、青臭さというか、ま、とにかくダメで。。。
煮物や、グラッセになったのもダメ。
無理に味付けされたのは、こってり甘過ぎて、手がでません。。。
ですが!!
そんな私でも、大好きなのが、雪下ニンジンちゃん☆\(^_^)/
臭みがないんですっ!!
生で、そのままスティックサラダで食べれば、その美味しさはすぐわかります。
今日は、ピーラーで削ぎ切りして、山ウドと合わせ、サラダにました。
ほんの少しのお塩で和えただけですが、
くせもなく、歯ごたえもあり、
何といっても、嫌みのない甘さがたまらないっ☆\(^_^)/
無理に味付けしなくても、素材そのものの持ち味を楽しめるように、調理してあげたいと、つくづく感じました。
雪下ニンジン、今、松之山のあちこちでお目にかかることができます!
ぜひ、旬の今の美味しさを、味わっていただきたいです!(*^^*)
Posted by pea at
19:00
│Comments(0)
2014年04月16日
おやつに。。。

新学期が始まり、落ち着かない毎日でしたが、
ようやく、少しずつ生活ペースが調いつつある、今日この頃です。
我が家の子供たちも、おかげさまで元気に登校しております(*^^*)
今日は、ストックしてあるもので、おやつを作りました。
雑穀シリアルがあったので、クッキーにしました☆
食べ盛り、育ち盛りの子供たち。
なかなかゆっくり食事の時間がとれなくても、
車の移動中にでも、せめてカラダにいいものをとって欲しいと願い…☆
。。。ん?つまみ食いで、なくなってしまいそうです(笑)
Posted by pea at
15:47
│Comments(0)
2014年03月27日
ばんぺいゆ

晩白柚をいただきました!
だいぶ前にいただいていたのですが、
添付のくまもんつき(笑)パンフレットによると、
食べ頃はまだ先のようだったので、
大事に時を待っていました(*^^*)
いよいよ、香りも漂い始めて、皮もやわらかくなってきた今日、
やっと、取りかかった次第です☆
中身の果実は、そのままいただくようにむいておき、
白いわたの部分は、2度ほど煮こぼしたあと、
いち粒さんのリンゴジュースと、甜菜糖で煮ました。
それから、外の黄色い皮はマーマレードにしようと、、メープルシロップと、今煮ているところです。
厨房中に、さわやかな柑橘の香りが〜〜♪
春を感じる、ひとときです(*^^*)
Posted by pea at
11:31
│Comments(0)
2014年03月17日
満月の夜

今日は満月。
夜空を見上げたら、オレンジ色のまんまるお月さまが(*^^*)
地球のちから、宇宙のちから、すごいですね♪
そんな夜、玄米甘酒を作成中です。
今日は玄米もち米と糀だけで、作っています。
満月のパワーをいっぱいいただいて、
甘〜くなるのを、楽しみにしています☆
Posted by pea at
23:14
│Comments(0)
2014年02月03日
節分に

今日は節分ですね。
恵方巻を用意して、召し上がった方も多いのではないでしょうか。
我が家では、玄米ロールを見慣れているので(笑)、
今日はあえて外して。。。
ロールケーキを作りました(*^^*)
もちろん、マクロビオティック仕様です。
クリームは、豆腐とメープルシロップなどから、
スポンジは、地粉とリンゴジュース、豆乳などで作りました。
卵もバターも生クリームも使わないけど、
ふわふわ〜♪
しかも罪悪感なし(笑)
家族で、東北東を向いて食べました(^o^)v
さあ、これから、豆まきです!!
Posted by pea at
19:16
│Comments(0)
2013年12月31日
ありがとうございました!

大晦日ですね。
おせち。
一つ一つのお料理に意味があり、
昔からの知恵が生きています。
すばらしい!
世界遺産ですものね☆(о´∀`о)
とりあえず、煮しめと昆布巻きを。
煮しめは、ストウブのお鍋で。
じっくり、クツクツの火加減で、お野菜のお味を引き出します。
昆布巻きは、銅鍋で。
昆布の色が、キレイに出るように。
きんとんも、りんごと煮て。
味付けもなしで、お芋の甘味が十分に発揮されます。
黒豆は、錆び釘を入れて、3日かけて仕上げました。
それから。。。
たくさんのおせち料理、ご用意しています(*^^*)
おせちは、本来、神様へのお供え物と言われています。
自然の恵み、
大地に、
天に、
作物に、
人に、
一年間のすべてに感謝です。
そして、来年も、無事過ごせますように。。。
みなさま、今年も、本当にありがとうございました!
来る年も、どうぞよろしくお願いいたします("⌒∇⌒")
Posted by pea at
10:02
│Comments(0)